中1英語(テレラーニング)です。
学校での英語の進度を聞くと、
アルファベットや英単語のような
「最初」を学んでいる学校と
3課(一般動詞)を進んだ学校と
すごく差がありました。
3課まで、進んでいる学校は、
小テストも終わっているようです。
少し早いペースです。
このような状況下ですが、
生徒さんのお話を聞いていると、
きちんと学習している
印象を持ちました。
学校間の進度差はどうしてもありますが、
生徒さん個人の学力差が大きく生じて、
辛い思いをしないよう、注意しながら、
指導を行いたいです。
2020年06月15日
2020年06月08日
2020年6月5日(金)
中1英語(テレラーニング)です。
中学校の進度を聞きました。
「まだ授業していない」
「3課に入っている」
「『ABC』…を書いた」等
とのことです。
例年通りにはならない、
今年ですが、
生徒さんから、学校の状況を聴き、
彼らにとって、必要な事柄を
取捨選択して、先手を打てるよう、
指導します。
中学校の進度を聞きました。
「まだ授業していない」
「3課に入っている」
「『ABC』…を書いた」等
とのことです。
例年通りにはならない、
今年ですが、
生徒さんから、学校の状況を聴き、
彼らにとって、必要な事柄を
取捨選択して、先手を打てるよう、
指導します。
2020年05月11日
2020年5月1日(金)
中1英語(テレラーニング)です。
be動詞(am・are)を授業しております。
このクラスの生徒さんは、
入学式以来、中学校に行くことが出来ずに、
家にいることが多いと思います。
一部の私立学校では、オンライン授業が
開始になったようで、受講している生徒さんは
大変だそうです。
このような状況ですが、
授業中はかなり元気いっぱいです。
また、通常授業と違った表情や
態度を取ったりするので、
おもしろいです。
いぶきの授業が
自粛中のいい意味での
気分転換になるといいですね。
be動詞(am・are)を授業しております。
このクラスの生徒さんは、
入学式以来、中学校に行くことが出来ずに、
家にいることが多いと思います。
一部の私立学校では、オンライン授業が
開始になったようで、受講している生徒さんは
大変だそうです。
このような状況ですが、
授業中はかなり元気いっぱいです。
また、通常授業と違った表情や
態度を取ったりするので、
おもしろいです。
いぶきの授業が
自粛中のいい意味での
気分転換になるといいですね。