中2英語、テレラーニングです。
日程が発表された中学校数校があります。
7月中に行われるそうです。
上旬、中旬、下旬と学校により、
まばらです。
このような学校側のお知らせに対して、
いぶき生達はあまり動揺はありません。
淡々と受けて止めているようです。
今、生徒さんと一緒に出来ることは、
準備出来るものを見つけて、
学習を続けるのみです。
今後も、学校現場は、
変動があると思いますが、
いぶき生達のように、
柔軟性をもって、乗り越えたいです。
2020年06月13日
2020年05月22日
2020年5月19日(火)
中2英語(テレラーニング)です。
今日は、PC画面上で、生徒さんが映っていなかったり、
声が聞こえなかったケースが数件ありました。
チャットでやり取りしたのですが、
私の声や画面は見えるそうですが、
生徒さんからは、発信出来ないようです。
何人かの生徒さんが本当にわかっているかどうか、
汲み取れないのですが、
とりあえず、授業を進めました。
途中、英文でお好み焼きが出てきたので、
私の方で「お好み焼き、食べる?」
と聞くと、PC環境が不安定な
生徒さんから、「冷凍なら」という
チャットが来て、びっくりしました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
人間、反応があると嬉しいものですね。
今日は、PC画面上で、生徒さんが映っていなかったり、
声が聞こえなかったケースが数件ありました。
チャットでやり取りしたのですが、
私の声や画面は見えるそうですが、
生徒さんからは、発信出来ないようです。
何人かの生徒さんが本当にわかっているかどうか、
汲み取れないのですが、
とりあえず、授業を進めました。
途中、英文でお好み焼きが出てきたので、
私の方で「お好み焼き、食べる?」
と聞くと、PC環境が不安定な
生徒さんから、「冷凍なら」という
チャットが来て、びっくりしました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
人間、反応があると嬉しいものですね。
2020年04月29日
2020年4月28日(火)
中2英語(テレラーニング)です。
いぶき内で生徒さんが集まって、
授業をしなくなり、
はや3週間経ちます。
寂しいですが、
ある生徒さんがzoom授業に、
段々慣れてきたせいか、
「緊急事態宣言が解除になっても、
テレランでもいいんじゃない。」と発言しました。
開始する時は、初めてのWEB授業ということで、
保護者の方々から、問いあわせも多かったのですが、
今現在は「つながる」ことを実感して頂いています。
私自身、オンライン授業を通して、今までとは違う、
生徒に伝達する手段を発見することが
多々あり、楽しく授業を行っておりますが、
やはり、一斉授業は懐かしいです。
いぶき内で生徒さんが集まって、
授業をしなくなり、
はや3週間経ちます。
寂しいですが、
ある生徒さんがzoom授業に、
段々慣れてきたせいか、
「緊急事態宣言が解除になっても、
テレランでもいいんじゃない。」と発言しました。
開始する時は、初めてのWEB授業ということで、
保護者の方々から、問いあわせも多かったのですが、
今現在は「つながる」ことを実感して頂いています。
私自身、オンライン授業を通して、今までとは違う、
生徒に伝達する手段を発見することが
多々あり、楽しく授業を行っておりますが、
やはり、一斉授業は懐かしいです。