2025年03月24日

2025年3月15日(土)

中3国語です。

個別の授業との兼ね合いで、
今回のみ担当になりました。

選択授業ですが、
英語で担当している生徒さん達なので、
やりとりはしやすかったです。

中2の範囲はだいぶ終わったので、
文法を学習しています。

「動詞の活用」を取り上げましたが、
活用表を彼らなりに活用を考えて、
すいすい完成しました。

問題演習も少し難しい問題も
ありましたが、
基本は、大丈夫でした。

中学校によって、
触れているかどうかの
格差が出ている箇所なので、
今後の国語を見据えて、
学習を出来たのは良かったです。


posted by Ms.いぶき at 18:29| Comment(0) | 中3国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月30日

2017年9月28日(木)

中3国語、試験対策です。

普段、中3国語担当ではございませんが、
時間割の関係で授業致しました。

今回とある中学校が
見慣れない試験範囲が含まれていました。
『誰かのかわりに』という哲学者の論説文で、
興味深い文が幾つかありました。

その中の一文に
「『自分とは何か』という自分が存在する意味を
自分の中ばかりを見ていても、
その答えを探し出すことが出来ない。
他の人達との関わりの中でこそ、
答えが具体的に浮かび上がる。」
と書いていました。

私自身よく「自分にしかないものは何だろう。」と
モヤモヤ考える事がありますが、
この文章を読んだことで、
いろいろな人々と接することで、
新しい自分が発見できるかもしれない。
と思い、何だかワクワクしました。

話を戻しますが、
生徒さんは、文章内容がよくわからない
状況でしたが、筆者が伝えたかったことは
わかったようです。

授業を通して、これから私が出来る事は、
「生徒さんとの関わりを通して、
生徒さんが困っている所の手助けをして、
学校等で、彼らのもっている本来の力を
発揮出来るようにする事だ。」
であると実感しました。
posted by Ms.いぶき at 16:46| Comment(0) | 中3国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月25日

2017年3月18日(土)

新中3国語です。

中2としての国語は最後です。

4月からは、新中3生の国語は
必修科目になります。

今の時期は、生徒さんたちは、
学校も修了式が近くなり、
のんびりした感があります。

しかし、今日のメンバーは、
よく話を聞き、考えて、
授業に参加しておりました。

今まで以上に多く
宿題が出される春期講習が待っています。

この講習を乗り越えた生徒さん達は、
口を揃えて「たいへんだったけど、
やって良かった!」と述べています。

今日の調子で、講習を迎えられると
いいですね。
posted by Ms.いぶき at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 中3国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする