中3国語、試験対策です。
普段、中3国語担当ではございませんが、
時間割の関係で授業致しました。
今回とある中学校が
見慣れない試験範囲が含まれていました。
『誰かのかわりに』という哲学者の論説文で、
興味深い文が幾つかありました。
その中の一文に
「『自分とは何か』という自分が存在する意味を
自分の中ばかりを見ていても、
その答えを探し出すことが出来ない。
他の人達との関わりの中でこそ、
答えが具体的に浮かび上がる。」
と書いていました。
私自身よく「自分にしかないものは何だろう。」と
モヤモヤ考える事がありますが、
この文章を読んだことで、
いろいろな人々と接することで、
新しい自分が発見できるかもしれない。
と思い、何だかワクワクしました。
話を戻しますが、
生徒さんは、文章内容がよくわからない
状況でしたが、筆者が伝えたかったことは
わかったようです。
授業を通して、これから私が出来る事は、
「生徒さんとの関わりを通して、
生徒さんが困っている所の手助けをして、
学校等で、彼らのもっている本来の力を
発揮出来るようにする事だ。」
であると実感しました。
posted by Ms.いぶき at 16:46|
Comment(0)
|
中3国語
|

|