2025年04月11日

2025年4月8日(火)

中2社会です。

昨日学校が始まったばかりで、
地理か歴史のどちらを進めるかわからないので、
とりあえず、地理の『地形図』を学習しました。

小学生の内容とかぶったり、
地図記号のようなイメージが湧きやすい単元のせいか、
スムーズに学習出来ました。

中2になると、今まで以上に、
「歴史の出来事や人物など、細かくて分かりづらい」という意見を聞きます。
30分という短い時間で、ポイントを押さえた、
メリハリある授業を心掛けます。

posted by Ms.いぶき at 16:30| Comment(0) | 中2社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月26日

2024年10月18日(金)

中2社会です。

地理を学習しました。

工業について学習をしました。

中部地方の工業について、
「ヤマハは静岡県なんだ。知らなかった。」と
つぶやいた生徒さんがいました。

他にも学校で既習内容でも、
「そうなんだ」という所は
いくつかあったようでした。

理解が深められる授業を
行いたいものです。
posted by Ms.いぶき at 16:28| Comment(0) | 中2社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月09日

2024年9月6日(金)

中2社会です。

四国と中国地方を学習しました。

県名と場所と一致させたり、
産業の話だけで、35分間で学習しました。

人数が少なかったこともありますが、
生徒さんの発言の中には、
彼らにしかない素晴らしいものが
ちらちら見えます。

職業柄、授業中に問題が解けたや
テストの点数のような見える力を、
すぐ判断しがちですが、
焦らずに、いざという時に、
「本領発揮」できることを信じます。
posted by Ms.いぶき at 17:02| Comment(0) | 中2社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする