2025年03月24日

2025年3月14日(金)

中1国語です。

中学入学前で、「たとえについて」学習しました。

たとえの文を生徒さんが考え、発表し合いました。

生徒さんの方から、「『~ような』を使わず、
『~みたいな』になってしまってもいいですか?」
という質問が出たり、率先して文章を作っていました。

問題演習時、『後ろ髪を引かれる』の意味が出てきた時、
「友達と遊んでいて、塾へ行かないといけない時間になったと、
このようにならない?」
と聞くと頷く生徒さん多かったです。

このような時でも、
ちゃんと塾に来る生徒さん、
可愛いすぎます


posted by Ms.いぶき at 18:29| Comment(0) | 中1国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月08日

2025年3月7日(金)

新中1国語です。

3月中は、言葉のきまりを扱い、
中学へ向けての準備内容を指導しています。

今日は、熟語の組み立て6種類を取り上げました。
特に分かりづらい熟語を取り上げて、
どの組み立てになるか
「上の漢字が下の漢字を修飾しているのか」、
「主語述語の関係なのか」、
「下の漢字が目的語なのか」等
を考えてもらいました。

記号問題でしたが、
どうして、その記号が答えになるかまで、
確認し合いました。

中学校の定期試験や高校入試で、
漢字は出題されますが、
今の中学生を見ていても、
意味を考えて学習する余裕が
少なくなる可能性が高いです。

残り僅かの小学生の時間を
有意義に過ごしてもらえたらと思いました。

posted by Ms.いぶき at 19:51| Comment(0) | 中1国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月25日

2024年3月19日(火)

新中1国語です。

以前、学校教科書に載っていた
説明文を学習しました。

問題の出題の仕方が
小学校と違うので、
戸惑う場面がありました。

中学入学前に少しですが
違いを知ったので、良かったです。
posted by Ms.いぶき at 15:48| Comment(0) | 中1国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする