中学2年生英語試験対策です。(一部の学校)
英単語が段々難しくなっていますが、
めげない一生懸命な姿を見る事が出来ました。
いぶきの通常授業で学習した内容を
チェックしましたが、忘れていなかったので、
スムーズに授業が終わりました。
小学生から指導している生徒が数名おり、
家庭内の試験勉強も工夫できるようになり、
とても頼もしくなりました。
今後も彼らの成長を見守ります。
2024年11月09日
2024年02月24日
2024年2月22日(木)
今日は猫の日
、明日は天皇誕生日です。いぶき生は定期試験前で忙しそうです。
中2英語試験対策です。
学年最後の試験という事もあってか、
今学習していることを
身に付けようと頑張っていました。
取り組む姿勢がだいぶ
変わりました。
3月から、いぶきでは中学3年生になりますが、
この調子で前進出来たらいいです。
![[猫]](https://blog.seesaa.jp/images_e/101.gif)
中2英語試験対策です。
学年最後の試験という事もあってか、
今学習していることを
身に付けようと頑張っていました。
取り組む姿勢がだいぶ
変わりました。
3月から、いぶきでは中学3年生になりますが、
この調子で前進出来たらいいです。
2022年11月14日
2022年11月10日(木)
中2英語試験対策です。(一部の学校)
試験対策授業で、
他の学校と合同ではない場合は、
問題演習をする前に、
こちらで説明をしてから、
該当する問題を選び、
解いてもらうことを
繰り返します。
発問されて、自信がないせいか
答えられない生徒さんが数名
見掛けました。
答えがわかると、
彼らの表情は、「思っていた通りだった。」
「あ~その答えで良かった。」
という感じでした。
発言出来なくても、
確認の場として
授業に参加するだけでも、
その事柄は、印象に残ります。
試験対策の授業では、
発問の仕方のみならず、
点数が上がるような、
授業展開を考え続け、実践します。
試験対策授業で、
他の学校と合同ではない場合は、
問題演習をする前に、
こちらで説明をしてから、
該当する問題を選び、
解いてもらうことを
繰り返します。
発問されて、自信がないせいか
答えられない生徒さんが数名
見掛けました。
答えがわかると、
彼らの表情は、「思っていた通りだった。」
「あ~その答えで良かった。」
という感じでした。
発言出来なくても、
確認の場として
授業に参加するだけでも、
その事柄は、印象に残ります。
試験対策の授業では、
発問の仕方のみならず、
点数が上がるような、
授業展開を考え続け、実践します。