中学2年英語です。
学校教科書の本文を学習しました。
ペアになり、発音練習を行いましたが、
皆さん前向きに取組んでいました。
「どうしても聞こえない部分がある」と
いう意見がありましたが、
触れる機会が多くなると思われる所ですので、
学校で学習する頃に様子を聞いてみようと思います。
2025年04月21日
2025年03月25日
2025年3月21日(金)
中2英語です。
『~見える、聞こえる』と単元を学習しました。
「お友達の持っている文房具など見て、
『かっこよく見える』
『かわいい~』など言う事ない?」と聞きました。
生徒さんからの反応が薄い中、
ある生徒さんが最近褒められた話を
シェアしてもらいました。
「少し恥ずかしいのかもしれないかな?」と
前向きに考えながらも、いつも通り授業は進み、
無事終わりました。
次回は春期講習になりますが、
今日の内容を確認し、
新しい単元の「導入ネタ」を磨いて、
先に進めたいと思います。
2025年01月28日
2025年1月21日(火)
中2英語、合同クラスです。
『受動態』という単元を学習しました。
今日は合同クラスなので、
いつもより人数が多かったのですが、
真剣に学習していました。
学力差があるので、
1人ひとり、問題の考え方を
ノートを見せてもらいながら確認しました。
それぞれが「出来るようになりたい」
という姿勢が伝わりました。
学校教科書内の中2の内容は
この時期でも、4つの単元が
出てきます。
2月の定期試験迄に
どの単元の内容になっても、
対応できるよう指導を続けます。
『受動態』という単元を学習しました。
今日は合同クラスなので、
いつもより人数が多かったのですが、
真剣に学習していました。
学力差があるので、
1人ひとり、問題の考え方を
ノートを見せてもらいながら確認しました。
それぞれが「出来るようになりたい」
という姿勢が伝わりました。
学校教科書内の中2の内容は
この時期でも、4つの単元が
出てきます。
2月の定期試験迄に
どの単元の内容になっても、
対応できるよう指導を続けます。