小中学校でも、授業時間や部活が短縮したり、休みになったりしている状況があるようですが、元の生活に戻った時に、今まで保って来たリズムを崩さないよう、少しずつリズムを調整していきたいですね。
鈴木学院長が、何とか被災地の方々を助ける手段を色々想像しています。「物資を被災地へ『ぽーん』と投げられたら…」や「巨大ロボットが原発を宇宙に持って行けたら…」「せめて、コップ一杯の水でも福島原発に投げたい。」
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
等、この話を聞き、「私は学院長みたいな発想も出てこないな~。」という無力さを感じます。
まずは、私が出来そうな事として、いぶき学院の生徒さん達を一生懸命教えることが、今後の日本の復興へつなげるお手伝いが出来るのかと思います。
色々な諸事情で、欠席しているメンバーもいらっしゃいますが、このブログを通して、生徒さんの様子をお伝えします
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
新高1高校準備講座です。月曜日のクラスと同じように、『過去完了』をやりました。
『過去完了』は、結局、過去の出来事を伝える文だということ。日本語を話す時には、あまり気にしないが、過去より前の過去(文法では、「大過去」と言っています。)が文の中に入っていることを例文をいくつか挙げたり、自ら作ったりして、意識するよう伝えました。
このような状況でも、いぶき学院に何とかやって来る生徒さんの笑顔
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
を見ると、とても励みになります。
posted by Ms.いぶき at 16:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
連絡&授業
|

|