小5国語です。
物語文を学習しました。
登場人物のセリフのような行動から、
気持ちを読み取るということを
重きに置き、授業をしました。
ある生徒さんが
例を挙げてきました。
「学校で机の上に牛乳瓶が置いてあり、
『邪魔』と言った。」ということが
最近あったそうです。
その言葉の中には、
「置いておくと、落ちて割れるから、
危ない。」という意味があったと、
話をしてくれました。
彼の話から、
「言葉の裏を考える」のは難しいですが、
考えを当てることが出来なくても、
(このクラスの生徒さん達は聞くと、
当てることが上手そうでしたが)
周りの他者への気遣い等
汲み取ろうという姿勢の
大切さに気付かされました。
2025年02月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください