社会の試験範囲は、
歴史、政治、経済で、
ページ数が多いので、
生徒さんも課題と試験勉強に追われて
いるそうです。
授業中生徒さんに、
「この内容、学校でやった?」と聴くと
「やった!」
「『ここは出す』と言っていた!」
と元気よく伝えてくれます。
今回は、少数クラスで、
中3生は志望校が決まる最後の試験で、
切羽詰まっているような
質問が多かったです。
学校の授業内容を真面目に身に付けようと、
しない限りは、なかなか、そのような発言が
出てきません。彼らと接していて、
真剣さや成長を感じられます。
学校ごとの試験対策は、
学院長が全員が受けられるように、
必要な教科の時間割を組むので、大変そうです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
生徒さんがモチベーション向上になっているのが、
ヒシヒシと感じられるので、
開業当初から行っている、
いぶき独自の試験対策を継続出来るよう
工夫をしたいです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)