中3土曜特別講座です。
ほとんどの生徒さんが取得しました。
演習して、考え方が怪しい所を確認しました。
一部の生徒さんですが、
解けていない時は、知識はあるが、
問題文をよく読んでいないで、
選択肢を選んでいる様子でした。
「問題の答えが合っている、
合っていないより、そもそも、
『問題で何を聞かれているのか?』
『出題されている図表はどういうものか?』
を考える事により、自分の軸のような物が出来て、
選択肢に振り回されず、答えを導く、
レベルアップした解き方が出来る。」
という話をしました。
また、答えの根拠について聞くと、
すぐ答えられない。
など問題点が出てきました。
「問題文は余裕がないから、
読み飛ばすのではなく、
ヒントが見つかるものだ。」という
前向きな考えで、正答率を高めていくような
読み方をしつこく練習を行います。
2018年12月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください