中1英語です。
定期試験が終わり、
点数結果を聞きました。
満足している子と満足してない子と
分かれているようでしたが、
授業中は皆さん頑張っている様子でした。
次回に向けて、
今からコツコツ
力を付けられるよう応援します。
2023年11月27日
2023年11月20日(月)
小学生英語です。
英文を書く練習を行っております。
いぶき生で小学生英語を学習した
メンバーの大部分は、
英語が得意科目になっています。
英語が苦手になるのは、
スペルが書けないケースが
多いようです。
発音するのはもちろんですが、
いっぱい書いてもらうこともあり、
中学生になると、
単語の知識量も、多く吸収できるようです。
これからも、書く英語を続けます。
英文を書く練習を行っております。
いぶき生で小学生英語を学習した
メンバーの大部分は、
英語が得意科目になっています。
英語が苦手になるのは、
スペルが書けないケースが
多いようです。
発音するのはもちろんですが、
いっぱい書いてもらうこともあり、
中学生になると、
単語の知識量も、多く吸収できるようです。
これからも、書く英語を続けます。
2023年11月18日(土)
お伝えしたいことです。
ここ数年、夏休みに中3生のみ
ニュースに関する作文を書く国語の授業を行い、
『朝日中高生新聞のニュース作文コンクール』に
応募しております。
何回か、佳作は2名ずつ入選していましたが、
今回1081作品中、
佳作2名の他、優秀賞1名が出ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
今後も、いぶき生の良さを
発揮できるような取り組みを
行います。
ここ数年、夏休みに中3生のみ
ニュースに関する作文を書く国語の授業を行い、
『朝日中高生新聞のニュース作文コンクール』に
応募しております。
何回か、佳作は2名ずつ入選していましたが、
今回1081作品中、
佳作2名の他、優秀賞1名が出ました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
今後も、いぶき生の良さを
発揮できるような取り組みを
行います。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)