2022年11月27日

2022年11月26日(土)

番外編です。

ズバリ「塾選び」です。

大井町は、以前に比べ、だいぶ塾が多くなりました。
塾探しもお困りで、このブログを
読んでいらっしゃるかもしれません。
もしそうだとしたら、感謝しております。

先週のブログにも書きましたが、
志望校選びと同じで、
100%ぴったりの塾はないと思います。

結論を言えば、
「どういう点数成績を取りたいのか?」
「どこの学校を目指しているのか?」のように
「どうしたい、なりたいのか?」をはっきりしないと、
ミスマッチが起こると思います。

例えば、志望校が都立や私立単願推薦狙いであれば、
学校の成績を上げることが先です。

私立上位校を一般受験であれば、
偏差値を上げる勉強が必要です。

「どうしたい、どうなりたい?」が
不明確なままの入塾は、
好ましくないので、
いぶきでは、
「どうしたい」を一緒に考えた上で、
「今出来ること」の整理や
いぶきとして出来ることを提案致します。

以前、面接でいらっしゃった方に
「うちの塾でなくてもいいのでは?」と
勧めた事も数件あります。
生徒さんが通うことを嫌がってなければ、
無理に変える必要はないかと思います。

もし探していらっしゃる方は、
生徒さんが「どういう自分になりたいのか」を
実現できそうな塾が見つかるといいですね。
posted by Ms.いぶき at 01:03| Comment(0) | 番外編(授業のこと以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月26日

2022年11月25日(金)

小6国語です。

小学生は、宿題の答え合わせをする前に
「前回どんな話読んだっけ?」と
全員に聞くようにしています。

大部分の生徒さんは、
よく覚えているようで、
スラスラ説明します。

また、宿題も忘れずに必ず
終わらせてきています。

これらの習慣が続けられれば、
学年が上がっても、
学校の提出物のような物は、
期日内に終わらせることが出来ます。

いぶきの小学生達は、
今年に限らず、宿題だけでなく、
提出のような物は提出が速いです。

一見、些細なことですが、
このような積み重ねが
今後の力に直結すると、
今まで接してきた生徒さん達の様子から、
実感しています。
posted by Ms.いぶき at 21:22| Comment(0) | 小6国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月24日(木)

行事です。

英語のスピーキングテスト対策についてです。

今年から、都立高校入試でスピーキングテストが導入され、
11月27日(日)に実施されます。
学校で、機器を使い、
練習は数回行われているようですが、
不安な方がいるようなので、希望者だけ練習しました。

4種類、パートA~Dの問題が出題されます。

パートAが文章を音読する問題2問
パートBが絵を見ながら、
質問に答えるか自分から質問する問題が4問
パートCが4コマ漫画の説明をする問題が1問
パートDが意見を答える問題が1問
です。

パートAとパートDは英検2次ぽいです。
特に、パートCは、英検2級の形式です。

全員で通して練習して、
残りの時間、苦手な人が多い
パートcとパートDのみ
本番のような形式で行いました。

「どうしよう…」と言いながらも、
真剣に取り組み、発音していました。
この調子で、本番を迎えられると
良いです。
posted by Ms.いぶき at 21:08| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする