今日から、中3生の夏期講習が始まりました。
皆さん、元気に授業を受けています。
暑い時期が続くと思いますが、
体調管理に心掛け、充実した夏休みになるといいですね。
このブログは夏期講習に専念するため、
申し訳ございませんが、お休みいたします。
9月1日分から開始予定です。
2022年07月22日
2022年07月20日
2022年7月19日(火)
行事です。
昨日、中3生は、模擬試験(wもぎを塾内実施)
今日、中1・2生は、学力テスト
を実施しました。
皆さん、限られた時間で集中して、
受けている様子でした。
中3生は、この結果をもとに
個人面談を行い、志望校の絞り出しを
します。
中1・2生は、
学校の成績とは違った判定が出るので、
やる気が出る、きっかけづくりになります。
次は、冬期講習後に行います。
昨日、中3生は、模擬試験(wもぎを塾内実施)
今日、中1・2生は、学力テスト
を実施しました。
皆さん、限られた時間で集中して、
受けている様子でした。
中3生は、この結果をもとに
個人面談を行い、志望校の絞り出しを
します。
中1・2生は、
学校の成績とは違った判定が出るので、
やる気が出る、きっかけづくりになります。
次は、冬期講習後に行います。
2022年7月16日(土)
中3社会
『選挙』という単元を扱いました。
いくつかの中学校が学習しているようでした。
最近、参議院の選挙があり、
生徒さんの中でもだいぶ関心があったようでした。
衆議院と参議院の違いの話の後に
「どっちが国民よりの議院と言われているか?」
と質問し、考えてもらいました。
半分ぐらいに意見が分かれました。
「どうして衆議院(参議院)が強いと思った?」
と聞くと、数名が一生懸命、
理由を話してくれました。
こちらから、答えや理由を
どんどん説明して、教え込んだり、
覚えさせようとしなくても、
生徒さんは考える力があります。
考えたことは、頭に残ります。
受け身でただ丸暗記しても
すぐ忘れます。
生徒さんの
持っている力を引き出し、
頭に残る授業展開を
できるようになりたいです。
『選挙』という単元を扱いました。
いくつかの中学校が学習しているようでした。
最近、参議院の選挙があり、
生徒さんの中でもだいぶ関心があったようでした。
衆議院と参議院の違いの話の後に
「どっちが国民よりの議院と言われているか?」
と質問し、考えてもらいました。
半分ぐらいに意見が分かれました。
「どうして衆議院(参議院)が強いと思った?」
と聞くと、数名が一生懸命、
理由を話してくれました。
こちらから、答えや理由を
どんどん説明して、教え込んだり、
覚えさせようとしなくても、
生徒さんは考える力があります。
考えたことは、頭に残ります。
受け身でただ丸暗記しても
すぐ忘れます。
生徒さんの
持っている力を引き出し、
頭に残る授業展開を
できるようになりたいです。