中3社会です。(一部の学校)
今回の定期試験前ですが、家でワークを解き、
いぶきの試験対策の問題にも出てきた
「情報リテラシー」という言葉が
わからないという生徒さんがいました。
その後、他の生徒さんが、例を挙げて、
上手に説明し、わからないといった
生徒さんが理解したようでした。
意味がわからない用語を
ただ覚えても、何も先々に繋がりません。
この中3社会の通常授業と
試験対策を通して、
発言したり、例を考えて、
出てきた事の意味を体得することで、
結果として、試験勉強が楽になり、
試験の点数upする
中3生をよく見かけます。
確かに用語は覚えないといけない事は
否めませんが、
『社会』という教科なのですから、
文字の世界ではなく、
「どういう意味?実際、
どういう場面で使うのだろう?」と
考えることで、印象に残ることは、
多々あると思います。
2022年06月28日
2022年6月24日(金)
中1英語です。(一部の学校)
定期試験が明けたばかりで、
どんな試験だったか、
話してもらいました。
中学校で初めての
定期試験だったこともあり、
新たな気づきがあったようでした。
英語をこのクラスが開始して、
3ヶ月少々ですが、
現時点で押さえるべき、
大事なポイントが
分かってきているようです。
今後も元気いっぱい、
一緒に学習できるといいですね。
定期試験が明けたばかりで、
どんな試験だったか、
話してもらいました。
中学校で初めての
定期試験だったこともあり、
新たな気づきがあったようでした。
英語をこのクラスが開始して、
3ヶ月少々ですが、
現時点で押さえるべき、
大事なポイントが
分かってきているようです。
今後も元気いっぱい、
一緒に学習できるといいですね。
2022年06月25日
2022年6月23日(木)
番外編です。
そろそろ夏休みですね。
定期試験が終わり、
夏に向けて、
お問い合わせが増えています。
さて、学習塾によって、
ターゲットが違うと、
学習内容も違います。
いぶきのグループ指導のターゲットは、
小中学生で、高校受験に絞っています。
個別指導は、
学校の成績アップか
中学~大学受験の
幅広いターゲットになります。
高校受験の学習内容についてですが、
学校の成績(内申点)を重視するのか
学力(偏差値)を上げるのかで、
変わります。
いぶき学院は、
中1~中3の秋迄は
学校の予習を行い、
それ以降は、入試対策を行っています。
その他の入試対策は、
中3の夏休みと冬休みに特訓を行います
よって、時期に合わせ、
内申点と偏差値を意識して、
高校合格に向けて、力を付けます。
他塾さんは、内申点か偏差値の
どちらかを重点を置くケースが
多いようなので、
志望校の方針を考えた上で
(例えば、私立上位校なのか?
私立推薦狙いなのか?、
都立志望?等)
塾を選ぶべきかと思います。
学習相談はもちろん、
入試制度がよくわからない、
志望校選び等、お困りの場合は、
ご連絡ください。
皆さんにとって、
最良の方向性が見つかることを
願っております。
そろそろ夏休みですね。
定期試験が終わり、
夏に向けて、
お問い合わせが増えています。
さて、学習塾によって、
ターゲットが違うと、
学習内容も違います。
いぶきのグループ指導のターゲットは、
小中学生で、高校受験に絞っています。
個別指導は、
学校の成績アップか
中学~大学受験の
幅広いターゲットになります。
高校受験の学習内容についてですが、
学校の成績(内申点)を重視するのか
学力(偏差値)を上げるのかで、
変わります。
いぶき学院は、
中1~中3の秋迄は
学校の予習を行い、
それ以降は、入試対策を行っています。
その他の入試対策は、
中3の夏休みと冬休みに特訓を行います
よって、時期に合わせ、
内申点と偏差値を意識して、
高校合格に向けて、力を付けます。
他塾さんは、内申点か偏差値の
どちらかを重点を置くケースが
多いようなので、
志望校の方針を考えた上で
(例えば、私立上位校なのか?
私立推薦狙いなのか?、
都立志望?等)
塾を選ぶべきかと思います。
学習相談はもちろん、
入試制度がよくわからない、
志望校選び等、お困りの場合は、
ご連絡ください。
皆さんにとって、
最良の方向性が見つかることを
願っております。