2021年10月30日

2021年10月27日(水)

中3SS、Sクラス英語です。

「定期試験が近いので、
少し学校の内容を触れよう」と伝え、
学校教科書本文の問題演習を行いました。

意外ですが、
スムーズに終わる生徒さん達ほど、
話の内容や問題の意味を
考えているようでした。

中3生にとっては、
問題の正解不正解によって、
点数が違うので、答えに
こだわりがちな時期です。

中学生全般の広範囲が出題される、
入試に合格する力はもちろんですが、
今後の力に直結出来るよう、
適当に答えを作るような力ではなく、
よく問題の意味を考える力を
養えるよう指導します。
posted by Ms.いぶき at 16:45| Comment(0) | 中3ss、sクラス英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月26日(火)

小6国語です。

『説明的文章』を読みました。

動物の予知能力の話でした。

この文章を読んだ後に、
ある生徒さんが、最近の地震の時に、
近くの川に魚が打ち上がり、
魚がピチピチが跳ねていたのを
見掛けたそうです。

文章を読んで、
ただ問題を解くのではなく、
生徒さんの文章に関連ある、
身の回りの出来事を話してもらうことは、
深い理解につながり、読解力の向上に
役立つので、今後も生徒さん達のお話を
聴かせてもらいたいです。
posted by Ms.いぶき at 16:22| Comment(0) | 小6国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日(月)

小学生英語です。

今日は、英単語や英文の練習の後、
ハロウィンにまつわる単語の発音をしました。

数名の生徒さんは、
仮装したり、パーティに行く予定が
あるそうです。

段々「日常」に戻ってきていることを
実感しました[モバQ]
posted by Ms.いぶき at 16:18| Comment(0) | 小学生英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする