番外編です。
2021年4月に中学生に配布される教科書が
大幅に変わります。
新しく届いた塾教材を見ました。
中2で学習していた『be動詞過去』『過去進行形』が
無くなって、『未来形』から始まっています。
中3も『現在完了』ではなく、『中3不定詞』
から始まっていました。
よって、今まで中2だった単元が中1になったり、
中3の単元が中2になったり、
従来の改訂では、あまり行われていない事が
起こっております。
単語量も増え、1年間で学習する範囲が
増えております。
我々は、生徒さん達や講師間で
学校の進捗状況は、確認し合う事は、
今まで以上に重要であり、
時期によって、
学習しなければいけない事を見極めながら、
生徒さんがわかる授業を提供出来るよう
指導をします。
2021年02月27日
2021年2月26日(金)
中1英語です。
少し進んだ中学校があったので、
新年度に向けて、学習しました。
3月から、いぶきでは、このクラスは
中学2年生クラスになります。
中だるみになりがちですが
実際入試では、中2範囲は
単純計算で3分の1が出題されます。
しかし、私の実感としては、
かなり、答えのカギになる事が
多いです。
よって、取りこぼしがないよう、
今から、綿密なカリキュラムのもとで、
授業を行います。
少し進んだ中学校があったので、
新年度に向けて、学習しました。
3月から、いぶきでは、このクラスは
中学2年生クラスになります。
中だるみになりがちですが
実際入試では、中2範囲は
単純計算で3分の1が出題されます。
しかし、私の実感としては、
かなり、答えのカギになる事が
多いです。
よって、取りこぼしがないよう、
今から、綿密なカリキュラムのもとで、
授業を行います。
2021年2月25日(木)
講師達の頑張りです。
今日は月1回のミーティングの日でした。
生徒さんの様子を報告し合い、
今後の方針を確認し合いました。
去年の3月にオンラインで、
授業とミーティングを初めて実施した時から、
1年経とうとしています。
改めて、彼らの適応能力の高さは、尊敬します。
今後も、講師達が今後に起こるであろう
変化に対応できる事を期待しつつ、
何よりも健康に講師全員が、
いぶきに直接集まって、
ミーティングが行える日が来ることを
願っております。
今日は月1回のミーティングの日でした。
生徒さんの様子を報告し合い、
今後の方針を確認し合いました。
去年の3月にオンラインで、
授業とミーティングを初めて実施した時から、
1年経とうとしています。
改めて、彼らの適応能力の高さは、尊敬します。
今後も、講師達が今後に起こるであろう
変化に対応できる事を期待しつつ、
何よりも健康に講師全員が、
いぶきに直接集まって、
ミーティングが行える日が来ることを
願っております。