2020年06月30日

2020年6月25日(木)

番外編です。

鈴木学院長が記載した、
家庭通信『息吹』7月号の内容を抜粋します。

「誰も見ていない所で、
自分の意志で、やり遂げることが出来ないのです。
頑張っても褒めてくれる人がいない環境、
さらに、さぼっていても、誰からも注意を受けない環境では
人間は面倒くさい事、嫌な事から逃避したくなるのは当然です。」

「楽な方へ逃げて、
今だけをごまかして生きている人は
自分を律することは出来ません。
どんなことでも、どんな時でも、
今を精一杯生きている人とは
大きな差です。」

確かに、先が見えない世の中ですが、
科学技術が発達し、
食料が不足して困るような事態に
陥っていないせいか、
「何のために生きるのか?」という
生きる目的が見つけることが
以前の時代より難しい気がします。

そのような状況下でも、
まずは目の前にある、
しなければならない事を
結果がどうであれ、
精一杯行うことが大事なのですね。

私自身、新たな時代に向けて、
地元の環境が今以上に良くなるよう、
頑張りたいです。
posted by Ms.いぶき at 22:38| Comment(0) | 番外編(授業のこと以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年6月24日(水)

中3英語です。

『不定詞』という単元を確認しました。

以前扱った内容のまとめでしたが、
だいぶ覚えているようで、
スムーズに授業が終わりました。

このクラスのメンバーは
文構造を考えることが
慣れてきています。

これからの中3内容でも、
文構造を考えていれば、
英語が分かる、実感を湧くような授業を
行いたいです。
posted by Ms.いぶき at 21:27| Comment(0) | 中3英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月27日

2020年6月23日(火)

中2社会 特別授業です。

今日で国理社の特別授業が終わりです。

コロナの関係で、
数英をzoom授業に切り替え、
国理社の授業を選択していない、
生徒さんも全員授業に参加できるように、
行いました。

今日は、多くの生徒さんが参加して、
試験対策として、歴史と地理を
演習しました。

領海の先の排他的経済水域の話は、
沖ノ鳥島や中国などが
侵入している話など、
興味があるようで、
生徒さんが口々に発言していました。

今後もこの調子で、
社会だけではなく、理科や国語の学習を
続けられるといいですね。
posted by Ms.いぶき at 21:50| Comment(0) | 中2社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする