2020年05月30日

2020年5月30日(土)

中3社会(テレラーニング)です。

中学校で出されている
社会の課題を聞きました。

この学年は7校の生徒さんがいます。
課題がまちまちです。

先生作成のプリントやワークを解くケース、
60ページ分の教科書まとめを
レポート提出だったり…
大変そうですが、頑張っているようです。

学校が本格的に始まっていませんが、
すでに差が生まれている事を
実感します。

しかし、いぶき生達は、
3月から困難な状況の中、
地道な努力してきました。

3か月の努力は、
きっと何らかの形[かわいい]で現れると
確信してます。
posted by Ms.いぶき at 21:42| Comment(0) | 中3社会(テレラーニング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年5月29日(金)

中1社会(テレラーニング)です。

地理と歴史を授業で行いました。

家庭学習で国に関することが
出ている生徒さんがいらっしゃったので、
国の話をしながら、今日の単元を扱いました。

生徒さん自ら、
学校教科書や地図帳を持ってきて、
調べたり(勉強場所が家庭なので、なせる技?ですね。)
授業後も「テキストの問題解いた方がいいですか?」
という質問が出たり等、
やる気を感じました。

来週からは、分散登校が始まります。
彼らの新しい生活への取り組みを陰から見守り、
応援します。
posted by Ms.いぶき at 18:50| Comment(0) | 中1社会(テレラーニング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月29日

2020年5月28日(木)

連絡です。
いよいよ6月から、
大幅にいぶきの時間割が変更になります[わーい(嬉しい顔)]

6/1(月)~
個別指導の形態が40分→50分に変更
※生徒1:講師1で、テレラーニングは続行。

6/15(月)~7/4(土) 
グループ指導       :原則 通塾[exclamation]
個別指導         :原則 テレラーニング[exclamation]
※希望者は、3密を避けての通塾可。
6/13迄に調査。
但し、担当講師がテレワークの場合、
テレラーニングをお願いする場合がございます。

グループ指導は、3密状態にならないために
①コロナ前より、早めの時間帯を設定
(学校の終了時間によって、変更する可能性があります。)
小学生は4:30~5:50
中学生は6:10~8:10
入れ替え時間を20分間隔。

②中2は2クラス編成
(火・木、火・土、木・土クラスの希望制。6/9火に調査)

③中1・2生の理社国の授業を特別授業(無料)を6月も実施

となります[ひらめき]

詳細は、HP、郵送かメールでご案内の『息吹6月号』で
ご確認お願い致します。ご質問も受け付けております[ぴかぴか(新しい)]
posted by Ms.いぶき at 20:22| Comment(0) | 連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする