2019年10月31日

2019年10月30日(水)

行事です。

英検3級と準2級の1次合格者を集めて、
2次対策(スピーキング)練習を実施しております。
いぶき生は費用無料です。

私の方で、合格するコツや、
不合格になるケースを伝えます。

毎年、合格者や不合格だった生徒さんから
話を聞き、要因を特定しております。
私自身も、生徒さんに役立つような
体験談を話し、安心して受験できるよう
指導します。

生徒さんに質問を投げかけて、
応答してもらいました。
楽しそうに発表していました[ぴかぴか(新しい)]

本番で彼らの良さが出るよう、
限られた期間ですが、対策を行います。
posted by Ms.いぶき at 20:31| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月29日(火)

中1英語です。

交通手段を聞く疑問文(How)を学習しました。

Howを隠すと、今まで習った疑問文と同じだと
気づいた生徒さん数名が
「なんだ~」「簡単」と発言していました。

「英語は習った事に付け加えているだけだから、
先に進めば進むほど、簡単になるんだよ。」
と話しました。

確かに、全体的に、以前に比べ、
理解が早くなっている気がします。

この調子が続くよう、
今日のような事が出てきたら、
強調して伝えようと思います。
posted by Ms.いぶき at 20:24| Comment(0) | 中1英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月28日(月)

小学生英語です。

ハロウィンが近づいたので、
生徒さんに「何かパーティしたり仮装するの?」と聞くと
「やらない~」という返答が多かったです。

「そもそも、ハロウィンはどういうお祭り?」と尋ねると、
「死者がやってきて、悪さをする。」
「収穫祭」等発言して、
数年前より、どういうお祭りか、
認知度は上がっているようです。

英語を教えながらも、
海外の文化を知るチャンスを見つけ、
考えるきっかけを提供したいです。
posted by Ms.いぶき at 20:13| Comment(0) | 小学生英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする