2019年05月30日

2019年5月30日(木)

中2英語試験対策です。(一部の学校)

文法中心に復習しました。

生徒さんは、質問の度に、
「なんだっけ…」「???」と
固まりながらも、思い出すことが
出来たようでした。

この時期、学校から、
課題が多く出されて、提出することで
精一杯になりがちですが、
いぶきで、2時間だけの試験対策授業を受けるだけで、
一通り試験勉強をほぼ終わらせることができます。

今日、授業しながら、理解が曖昧だったことを気づき、
一つわかると、他の事もわかる事が
実感出来たようです。

今後も、出題されそうな大切な所を
まず口頭で確認しながら、
わかった上で演習形式に出来るよう、
指導します。
posted by Ms.いぶき at 18:40| Comment(0) | 中2英試対 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年5月29日(水)

中3Sクラス英語です。

いぶき学院には、港区と大田区から
いらっしゃっている生徒さんが
数名います。

教科書が違うので、
教科書表現の練習する生徒さん
と文法を学習する生徒さんと
分けて、各自演習する形を取りました。

今日のクラスの8割位の生徒さんが、
目標まで、完走しました。

その後も、英作文や文章読解問題を
解いてもらいましたが、
こちらも全部終えてしまった生徒さんが
数名いらっしゃいました。

ある生徒さんは、帰宅時、
「フルマラソンでゴールしたのに、
また走った。」とAクラスの生徒さんに
話していました。
微笑ましかったです[わーい(嬉しい顔)]

達成感のようなものが
あったらしいので、
今後もこのような実感が出来るような
授業を取り入れたいです。
posted by Ms.いぶき at 18:33| Comment(0) | 中3Sクラス英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年5月28日(火)

中1英語です。

定期試験が近い学校が数校あります。

定期試験向けに、文の練習をしました。

以前いぶきや学校で学習している内容なので、
スラスラ出来る生徒さんが多かったです。

しかし、少数名ですが、
解答を写すだけになったり、
前に書いた内容を見て書いたりという
生徒さんがいました。

まだ定期試験を受けたことがないせいか、
本番がどうなるのか、
イメージ出来ていないようです。

実際どのようになるのか、
伝えたり、勉強の仕方を指導しようと
思いました。
posted by Ms.いぶき at 17:44| Comment(0) | 中1英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする