中1英語です。
定期試験が終わった生徒さんが多かったので、
結果調査をしました。
夏休み前には、内申点(成績)が出ると思います。
これらの事がきっかけで、
学習への向き合い方が少しづつ、
いい方向に変わっていけるよう
彼らと接したいです。
2018年06月29日
2018年6月28日(木)
行事です。
夏休み前の個人面談が始まりました。
(個別指導生、中1・中2生)
二者面談か三者面談で、
4月からの普段の生活を振り返り、
夏休みと今後をどのように過ごすか
話し合います。
今現在、定期試験の結果が出る時期なので、
生徒さん達は、色々反省することが
あるようです。
このタイミングを見逃さず、
次への目標を決めて、いつでも有意義な生活を
送れるようサポートします。
夏休み前の個人面談が始まりました。
(個別指導生、中1・中2生)
二者面談か三者面談で、
4月からの普段の生活を振り返り、
夏休みと今後をどのように過ごすか
話し合います。
今現在、定期試験の結果が出る時期なので、
生徒さん達は、色々反省することが
あるようです。
このタイミングを見逃さず、
次への目標を決めて、いつでも有意義な生活を
送れるようサポートします。
2018年6月27日(水)
中3Sクラス英語です。
普段はあまり起こらないのですが、
学校ごとで授業内容を変えた方が良いと判断して、
2タイプに分けて、指導しました。
生徒さんは事情を汲み取ったのか、
指示通り学習していました。
おかげさまで、予定通り
終わらせる事が出来ました。
このような不測の事態が起こっても、
いぶき生の適応力は素晴らしいです。
本当に有難かったです。
普段はあまり起こらないのですが、
学校ごとで授業内容を変えた方が良いと判断して、
2タイプに分けて、指導しました。
生徒さんは事情を汲み取ったのか、
指示通り学習していました。
おかげさまで、予定通り
終わらせる事が出来ました。
このような不測の事態が起こっても、
いぶき生の適応力は素晴らしいです。
本当に有難かったです。