2018年04月26日

2018年4月26日(木)

個別指導です。

いぶきでは、個別、グループ関係なく、
小学生は多く、
記述や作文を書く機会があります。

作文は、人前で話す時同様、
決められた時間内に
ネタを考え、書く練習をしないと
なかなか書けるようにならないと
思います。

今日の個別生徒さんは、
入塾して約2ヶ月経ちますが、
段々、その生徒さんらしい作文が書けるように
なってきました。

数値化しづらいのですが、
いい所が書けるように
なってきます。

我々は、
数字だけで判断するのではなく、
その生徒さんの良くなった所を
認めることが役割だと、
改めて感じました。
posted by Ms.いぶき at 22:12| Comment(0) | 個別指導 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年4月25日(水)

中3Sクラス英語です。

今日は、確認テスト3種類を実施しました。
生徒さんは、宿題が大変だったと思いましたが、
頑張って終わらせたようです。

春期講習から学習してきた内容が
一区切り出来ました。

数学についてですが、
今の時期は、計算ですので、
夏休み前に、計算を固めておけば、
夏休み以降の図形や関数に対応出来ます。

話を戻しますが、
数学より、出来るかどうか、見えづらいのが
英語ですが、2学期になった時、
「学習してきて、良かった。」と
実感できるといいですね。
posted by Ms.いぶき at 21:45| Comment(0) | 中3Sクラス英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年4月24日(火)

中2英語です。

春期講習後に実施した、
学力テストを返却しました。

中2の内容は、入試の出題範囲を
単純計算しても、3分の1ですが、
実は、中1・3より、単元が多いです。

よって、今学力テストの結果が
悪かったとしても、
中2でしっかり学習すれば、
学力テストのような試験でも、
余裕を持てます。

中だるみしないよう、中2内容の重要性を伝達しながら、
指導を行います。
posted by Ms.いぶき at 21:36| Comment(0) | 中2英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする