2017年11月29日

2017年11月28日(火)

中1英語です。

新しい単元、『現在進行形』に入りました。

「家族が今何しているか、推測して
英文を書いてみよう。」と
発問すると生徒さんが色々考えて書いていました。

今回聞いてみて、「運動している」
「仕事している」等、
アクティブなご家族が多いようで、
感心しました。

イメージと英文が普段の生活に
結びつく授業を目指します。
posted by Ms.いぶき at 17:01| Comment(0) | 中1英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月27日(月)

小学生英語です。

生徒さん達は、英文と英単語の進級テストを
受けて合格すると嬉しそうです。

進級テストに合格しなくても、
どんなことでも、達成感があると、
「次また、頑張ろう。」と思います。

先が見えないと、「まだやるの?」になり、
やる気が失せると思います。

授業内でも、
どんなに小さくても、目に見える目標を
授業ごとにはっきりすることが大事です。

生徒さんが、
一通り学習が終わることが出来た時、
自分の心の中で、
「よし、今日もやり切った。」
「◯◯が出来るようになった。」
という自信が芽生えるよう、
指導をしたいです。
posted by Ms.いぶき at 16:56| Comment(0) | 小学生英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月25日

2017年11月24日(金)

中2英語です。

教室が満員御礼です。
生徒さん、兄弟そして卒業生が
紹介して頂いているおかげです。
有り難いです。

中学校の試験が終わり、
次の教科書内容に進みました。

日本人がトルコ人を助けたことがきっかけで、
お互い助け合って、親交を深めている話でした。

最初、生徒さんに読んで頂いた時、
チンプンカンプンのようでした。

トルコ自体、どこの国?という感じだったので、
地図を見せました。「意外と遠い国なんだね~」
という生徒さんの発言が出ました。

何度か読んでいくうちに、
少しずつ理解したようで、
生徒さんの中には、感動する部分が
見えた子が出てきました。

最後に「私達がこれらの努力を続けるならば、
私達の世界はよりよい場所になるでしょう。」
「他人に対しての小さな助けが大いに役立つ。」
と締めくくっていました。

世界は緊迫した所が多々あります。

しかし、いぶき生達はバラバラの中学校から
集まっていますが、皆が仲良く過ごしています。

彼らが、いぶきだけではなく、
周りの人達にも影響を与え、
平和な日常を過ごせる力が有ると
思いました。
posted by Ms.いぶき at 23:14| Comment(0) | 中2英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする