2017年10月28日

2017年10月27日(金)

行事です。

英検1次に合格した生徒さんと
2次対策(スピーキング)を
行っています。

2次は、面接官がどういう所を見るか、
気をつければ、合格出来ます。

生徒さん数人と一緒に、注意点を確認し、
実践練習をしております。

場合によっては、不得意な問題があると、
何度も練習します。きつそうですが、
生徒さんは段々良くなります。

合格出来ることを祈っております。
posted by Ms.いぶき at 22:42| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月26日(木)

中3社会 

定期試験に伴う、通常授業の振替です。
入試対策に入りました。

中学校で、公民の日本国憲法辺りを
学んでいる生徒さんが多かったので、
同じ範囲の都立過去問を取り上げ、
学習しました。

たまたま、その問題が
簡単だったこともあり、
大部分の生徒さんは解けました。

生徒さんに伝えたのは、
「出来る問題を増やすこと。」

出来ない問題を気にするより、
もう少しで、出来そうな問題を
出来るようにすることで、
得点率が高くなります。

私の方で、過去問から良問を見つけ、
効率よく、力を付けられる授業を
提供したいです。
posted by Ms.いぶき at 18:46| Comment(0) | 中3社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月25日(水)

中3Sクラス英語です。

今日は、通常授業で、
学校の内容を学習するのが最後になります。
次からは、定期試験内容ではなく、
入試対策へ入ります。

教科書内容に記載されている、
『関係代名詞』を中心に授業を行いました。
品川区準拠の教科書には、発展的内容ということで、
主に高校で学ぶ、『関係副詞』の表現があります。

生徒さん達は何とか、
今日行う範囲は終えました。

途中、「もう一度説明して下さい。」という
前向きな生徒さんがいらっしゃいました。.
難しかったと思いますが、頑張りました。

一ヶ月切りましたが、
出来る限り、学べることを学び、
余裕を持って、志望校が決まる、
定期試験を迎えてもらいたいです。
posted by Ms.いぶき at 18:33| Comment(0) | 中3Sクラス英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする