2017年02月28日

2017年2月28日(火)

新小6国語です。

『物語』を学習しました。

今年のメンバーは、
手を挙げて、発表したい生徒さんが
多いです。

そのため、色々な意見が出て、
ホワイトボード1面と
生徒さんのノートは見開き1枚
びっしり埋まる位、書きました。

学校より人数が少ないので、
たくさん答える機会があります。

よく「先生にさされて、答えるのが嫌だ・恥ずかしい」等
という意見を聞きますが、
そのような生徒さんでも、
いぶきの中では、普通に答えることが出来ます[わーい(嬉しい顔)]

新学年の内容ということもあってか、
皆さん、モチベーションが上がったのかと思います。
posted by Ms.いぶき at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 小6国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年2月27日(月)

個別指導生と小学生対象の
個人面談が先週土曜日から始まりました。

新学年に向けて、
今までの生活を振り返り、
どういう学習をするか、
話し合うために、実施しております。

生徒さんの中には、
三者面談を希望する生徒さんは
結構います。

今後も前向きに
新しい一歩を一緒に進みましょう!
posted by Ms.いぶき at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月25日

2017年2月25日(土)

今日は定期試験前の中学校が多かったため、
集団生は、中1・2国語以外は授業がありませんでした。

個別生は2名。
その他には、自習しに来ていた生徒さんがいらっしゃいました。

自習に来た生徒さんが、
社会のプリントが欲しいと
申し出てきたので、
プリントをあげるのと同時に、
「歴史用語は、意味を言えるようにすると
忘れないよ。」
と伝えました。

その生徒さんは、笑いながら、
「(ただ歴史用語を覚えても)意味がないです。」
と言っていました。

心の中で「さすが、いぶき生!」と
手を叩きました。

例年、試験前のこの時期は、
生徒さんによっては、
提出物に追われるようですが、
この生徒さんのように、
自ら今何をすべきかを考えて、
実行するような、
質の良い試験勉強が出来ると
良いですね。
posted by Ms.いぶき at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする